希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名遠藤敬(日本維新の会)

2018/2/23

委員会名衆議院 予算委員会第七分科会


「きょう、分科会、大臣、おもしろいことがあったんですよ。分科会、初めて質問に立たせていただいて、こんないろいろな、地元事情のことばかりだったので質問通告をさせていただいたら、何と、今まで何度も質疑時間をいただいて質疑をいたしましたが、役所の中が完全に横断してしまうんですね。きょうも皆さんは、右往左往していただいて、お答えをいただきましたけれども、これはこの委員会とは別なんですが、やはり縦割りの弊害というのを物すごく感じたんです。分科会でこんなの初めて感じたんですが、この案件はどこですか、いや、これはうちじゃないんです、この案件はどこですか、たらい回しになりまして、誰がお答えしてくれるのかよくわからないということになってしまったんです。大臣、これは政治的なマターだと思うんですが、これから、こういった縦割りをいかに横軸を通して、こういった質疑においても横軸を通していきながら議論ができるか、またお答えできるか。我々議員が質疑をしているわけですけれども、国民がもしこういった事情をお聞きしたい場合、どこにお答えを求めていけるかということも非常に難しいと思うんですね。ですので、縦割りの役所というのは、皆さん御努力されておられますけれども、それを逆に、大臣のリーダーシップでこういった縦割りをなくしていくことがこれからの日本のボトムアップにつながっていくんじゃないかなと思いますので、トップレベルでの横軸じゃなくて、本当に現場レベルでの横軸をつなげていけるように、ぜひ御尽力をいただきたいなと思うんです。最後に、私も、分科会でこういった経験もできるのも、いろいろなことをさせていただいたらわかるなということで感謝申し上げて、私……(発言する者あり)答弁しますか。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る