希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名福田昭夫(民進党)

2018/2/23

委員会名衆議院 予算委員会第六分科会


「そこで、二つ目でありますけれども、二つ目は、観光立国、地方創生、経済成長につながる大型プロジェクトの導入についてであります。二点申し上げますが、例えばでありますが、塩原町出身の方が、自分のふるさとが疲弊して困った、困った、何とか大きな事業ができないかと。そこで、那須町と那須塩原市、そしてさらには矢板市、塩谷町を経由して、日光市の藤原、鬼怒川温泉まで世界一のロープウエーをつくれないかという提案をしています。世界一のロープウエーです。その都度都度に、それこそ観光客が憩えるような場所をつくって整備をして、そこに雇用の場もつくり、世界じゅうの人たちに来てもらえるような世界一長いロープウエーをつくるということはどうかということで、実はこれ、この方は大震災前から検討していた。林野庁ともやったり、環境省とも何か打合せしていたらしい。ところが、あの七年前の大震災で話はストップしてあるらしいんですよ。ですから、これ、ポスト二〇二〇の大型のプロジェクトとしてもし検討することが可能ならば、やはり環境省が中心となって、国土交通省や環境省やあるいは林野庁、こうしたところが連携して、栃木県とそして関係の市や町と連携してやっていくと、相当大型な事業になるかなというふうに私は思っておりまして、観光客にも十分来ていただけるかなと。先ほど、日光国立公園、広くて、二次交通の整備が必要だ、こういう話になっていますが、バスでつなぐというのも一つの方法かもしれません。しかし、ロープウエーでつなぐというのもこれまた壮大な話であって、夢のある話なんですが、きょうは、いいとか悪いじゃなくて、感想だけ聞かせていただければと思います。どうぞ、大臣、いかがですか。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る