希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名福田昭夫(民進党)

2018/2/26

委員会名衆議院 予算委員会第八分科会


「それから、次に、四つ目でありますが、四つ目は住民説明会についてであります。資料の二をごらんいただきたいと思いますが、宇都宮LRT問題連絡会が実施したシール投票の結果は、総数二千百九人のうち、千四百四十二人、六八・四%の人がいまだに反対です。にもかかわらず、沿線の五地区でしか説明をしないということになっておりますけれども、地権者の皆さんにだけ集まってもらう説明会も必要ではないかと思っております。時間の関係でこれはお答えは要りませんけれども、資料一にあるように、富山市では、市民への説明会、市長がした説明回数が百回以上もあったそうであります。宇都宮市では市長がどれだけ説明しているんでしょうか。全く、富山市は宇都宮市よりも本当に小さな事業でありましたが、市長が先頭に立って百回以上も住民に説明をして理解をしてもらっている。その後、これは市民の要望に基づいて始まったようでありますから、順調に推移しているようでありますが、しかし、宇都宮市は市民の要望なんかなかったんですね。そうした中でこんなことをやっているわけだから、どんどんどんどん反対運動が起きているということであります。そこで、石井大臣にお伺いいたしますが、工事施行認可の可否についてであります。石井大臣は、過日、宇都宮市で工事施行認可については春までに判断したいと言われたようでありますが、春までとは三月までですか、それとも四月ですか、五月ですか、教えていただきたいと思います。」 「春というのは、暦の上で三、四、五なんですけれども、だから、三月もある、四月もある、五月もあるということでよろしいですか。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る